それ違います

間違えて覚えられている言葉や使われ方が変な言葉、IME の誤変換や OCR の誤認識で、まぁまぁな数のサンプリングが出来ちゃうのとか、興味深いのとか、ウケちゃうのとか、がある。
そういう間違えられてしまった言葉を。

検索の結果にこのページしか出ない(元ネタのページがなくなったか修正された)ネタもあるけど、記録としてそのまま放置

それぞれの検索サイトで、検索キーワードの誤りをさり気なく指摘してくれる機能があって、その結果も一緒に載せていた。
けど、出ていた指摘が出なくなったり、出ていなかった指摘が出る様になったりと、検索サイト側の都合で変化する様なので、ばっさり削除

最近のサンプル

😖 スケルトン 😖 ダイナミック

😖 スケルトン NEW!

😃 【トランスペアレント / トランスルーセント
宮地よりご投稿きました。 ありがとうございます。

本来は「骨格」「骨組み」という意味。 1980 年代のある時期から、筐体が透けて中の機械や基板が見える物を指して「スケルトン」と呼ぶ様になったと思う。 透明筐体で骨組みが見える物を「スケルトン」と呼んだのを、透明である事を指すと誤解したのか。 それとも日本語の「透ける」に通じる音だからなのか。
プログラムを作る時の雛形をスケルトンと呼ぶので、プログラマには誤解は少ないだろうか。
編者が覚えている最も古い物は、FC『沙羅曼蛇』のカセットが透明なのを「スケルトンカセット」と呼んでいた事
透明を指す言葉は‥‥

‥‥という使い分けがあるけど、これも混同がありそう。
サンドダイナミック

😖 ダイナミック NEW!

😃 【ビッグ
宮地よりご投稿きました。 ありがとうございます。

本来は「動的な」という意味。 でも、「大きい」という意味で誤解して使っている例がある。
プログラムにライブラリをリンクするのに、スタティックリンク(=静的結合、実行ファイルにライブラリを含める)とダイナミックリンク(=動的結合、実行ファイルにライブラリを含めず、実行時に参照する)という方法があるので、プログラマには誤解は少ないだろうか。
編者はこの言葉を聞くと、反射的に「〽ダイクマ〜」と歌いたくなる。
では英語で「大きい」という表現をしようとすると‥‥

‥‥と選択肢が多い。
くの “誤用ダイナミック” が意図するのはどの表現だろう。
ダイナモミックサンドスケルトン

索引

た字

音位転換/文字転換

清音/濁音/半濁音


[あ-お] 33 26 12 15 24
[か-こ] 43 29 19 9 34
[さ-そ] 25 48 22 21 10
[た-と] 25 9 4 30 22
[な-の] 6 4 1 4 6
[は-ほ] 34 18 41 8 23
[ま-も] 16 8 6 10 6
[や-よ] 5 4 4
[ら-ろ] 3 7 3 4 9
[わ-ん] 3 0
[A-C] 4 5 5
[D-F] 4 4 3
[G-I] 3 2 4
[J-L] 2 0 3
[M-O] 3 2 1
[P-S] 4 1 2 7
[T-V] 2 3 1
[W-Z] 2 0 0 0