過去の、身の回りの出来事とか。
針を豆腐に刺す「針供養」。
地元の札所 23 番の松風山音楽寺では、寺号に因んで「レコード針供養」をやっていたけど、もうレコードの時代でもないし、だいぶ前に止めちゃったんだろうな。
無機物まで供養するという感覚は、いかにも日本的で好きだ。
昔、ゲームの仕事をしていた頃に、ROM を豆腐に挿す供養をしたら面白いんじゃないかと想像した事がある。
餃子と焼売。
餃子は「ぎょうざ」と母音で、焼売は「しゅーまい」と音引きで変換する。
「ぎょーざ」や「しゅうまい」は不可で、統一感に欠ける。
因みに広辞苑の見出し語は「ギョーザ」、「シューマイ」と音引きで統一されている。
パッと見が似ている、“山” + “宗” の「崇める」と “出” + “示” の「祟る」。
「たたる」だと正しく変換するのに、「たたり」だと「祟り」の他に「崇り」も候補に出てくる。
そうは読まないでしょ。
秩父市では に市議選の投票があった。
候補者 31 人の内の 4 人が新井さんだったんだけど(新井率 12.9%)、開票結果にはこの 4 人にだけ小数点以下の得票があった。
新井 G | 2,724.776 |
新井 J | 1,333.337 |
新井 K | 844.48 |
新井 S | 231.405 |
新井さんズにだけ小数点以下の票があるから、おそらく「新井」とだけ書かれた票を分け合ったんだろうとまでは推測したけど、具体的にどういう計算をしたのか知りたくて、市役所の中にある選管まで行ってきた。
教えて頂いた所によれば、姓か名のみで特定の 1 人に決められない票は、その候補者同士の得票率で分け合って、小数第 4 位より下は切り捨てるんだそうな。
今回の選挙では、「新井」とだけ書かれたのは 9 票だったそうだ。
この「9 票」が判れば後は計算出来ると思い、あまり手を煩わせてしまうのも恐縮なので、礼を述べて選管を後にした。
丁寧に教えてくださった選管の方々、ありがとうございました。
計算をしてみて、得票数の算出過程を理解した。
候補者 | 元の票 | 端数 | 最終結果 |
---|---|---|---|
新井 G | 2,720 | 9×2,720÷5,125 = 4.776… | 2,724.776 |
新井 J | 1,331 | 9×1,331÷5,125 = 2.337… | 1,333.337 |
新井 K | 843 | 9× 843÷5,125 = 1.480… | 844.48 |
新井 S | 231 | 9× 231÷5,125 = 0.405… | 231.405 |
合計 | 5,125 | 8.998 | 余り 0.002 |
なるほど。
この様な票の分け方を「按分」と呼ぶんだそうな(開票速報には「接分」と書いてあったけど、おそらく誤字だろう)。
余りの 0.002 票は、割り切れないので切り捨てられてしまう「按分切捨票」というそうだ。
計算の仕方が判ったから、得票数だけから按分対象の票数を求められる筈だ。
新井さんズ 4 人の得票数を合計すると 5,133.998 票。
最下位の新井 S さんの得票数とその小数部を使って、
0.405×5,133.998÷231.405 = 8.985…
となる。
按分では切り捨てで負のバイアスが掛かっているので、この結果を切り上げると 9 票。
この数字で検算をしてみて、もし違う様であれば、最初の 0.405 の整数部を 1 ずつ増やしながら同様に計算していけば、正解に辿り着ける筈。
最下位の票数を使ったのは、繰り返し計算の回数が少なく済む事を期待して。
もしかしたら、一発で正解を出せるウマい計算方法があるかもしれないけど、ここまでで考察終了。
今後、選挙で小数点以下の得票があったら、この方法で計算してみたい。
タイトルは、ドイツでの実際の文化や風俗ではないので、念の為。
判る人に通じれば、それで満足。
マンデルブロ集合という物がある。
25 年ほど前に知ってから、たまに鑑賞している。
8bit パソコンを使っていた頃には、演算部分を機械語で書いて小さな範囲を描かせても、深い部分だと描画に何十時間も掛かっていたもんだ。
久し振りに描画プログラムを JavaScript で書いてみて、ネットブックのウェブブラウザで実行してみたら、全体像を描画するのに 1.8 秒位しか掛からなかった(中心座標 (0, 0)、直径 4、繰り返し 100、画像サイズ 512×288)。
いい時代になったな。
画像を残すのと高速化の為に、後で Java で書き直してみようと思っていた。
スクリプト言語よりは速い筈だし、WindowsAPI で GUI 物のコードを書く知識がないから。
ところが、元いた会社の先輩プログラマだった人から、「高速化するなら C じゃないのか」という鋭い指摘を mixi で頂戴した。
確かに。
そこで、久し振りに Watcom C/C++ 10.5J を引っ張り出してインストール。
計算結果をバイナリで吐き出す NT コンソール用のプログラムを書いてみたら、前述の条件で 0.08 秒まで短縮した。
22.5 倍速、わお♪
さて、ここで終わっては面白くない。
なにしろ Watcom C にはアセンブラが付いているんだから。
ただ、x86 でのハック経験はあるんだけど、x87(数値演算ユニット)を扱うのは初めて。
面白いアーキテクチャで、レジスタは 8 本あるんだけど、任意の 2 本のレジスタで演算は出来ない。
レジスタをスタックとして扱って、スタックトップがアキュムレータになる。
癖のあるアーキテクチャだけど、パズルみたいで面白い。
変数 2 つ以外はメモリ参照せずにレジスタだけで演算するコードが書けた。
前述の条件は 0.04 秒まで短縮。
当初の物と比べて 45 倍速、C 版と比べても 2 倍速、いぇい♪
ま、もっと深い部分を描いてみないと、本当の速さは判らないと思う。
後で Java+Swing で GUI のフロントエンドを作って、このプログラムをキックする形にしよう。
☞ その後。
レジスタに乗り切らなかった 2 つの変数もレジスタに置いて、メモリ参照は定数 1 つだけに最適化。
前述の条件だと、少ない繰り返しで発散する部分が多いので、違う条件で計測し直し。
中心座標 (-0.5, 0)、直径 1、繰り返し 500、画像サイズ 512×288 で、C は 2.89 秒、アセンブラは 2.05 秒。
C に対してアセンブラは 1.4 倍速。
まあそんな物か。
ピクセル毎に呼び出していた計算関数を、呼び出しと復帰のオーバーヘッドを軽減する為に、ライン毎にまとめて処理する様にしてみた。
が、C でもアセンブラでも、この大きさで 1/100 秒単位の計測では違いがなかった。
効率は良くなっている筈なので、ライン毎の方を採用しよう。
近所にロンちゃんという猫がいる。
ご近所さんの飼い猫だけど、初めて出会ったのは自宅の中。
1 階は閉め切っていたのに 2 階のベランダ経由で居間へ入ってきた。
独りでテレビを観ていたら、細く開いた襖の隙間から鳴き声がして、とてもビックリしたっけ。
それ以来、道で会えばロンちゃんの方から鳴いて近付いて来て触らせてくれるし、ちょくちょく家へ遊びに来る。
別に、仲間の猫がいる訳でもないし、餌をやる訳でもないのに。
もう長い付き合いになる。
今朝、開けていた玄関からロンちゃんがやって来た。
いつもの光景。
ところが、口には鼠をくわえている!
少し撫でたらすぐに帰っちゃったけど、もう少しチャンと褒めてやりたかったな。
どこで捕った鼠かは知らないけど、飼い主でもない私にわざわざ報告に来てくれたのが、ちょっと嬉しい。
それにしても、ロンちゃんは今年で 16 歳になる筈なんだけど、やるなぁ。
流石は肉食獣だ。
「鼠をくわえた猫」をフィクション以外で初めて見た。
カーオーディオのカセットデッキが壊れたっぽいので、iPod を FM トランスミッタで繋ぐ事にした。
amazon で、Logitec の『LAT-FMi02SV』が良さそうなので注文。
これはシンプルで格好いいし、周波数を 0.1MHz 単位で任意に選んで 3 つ記憶出来るのもいい。
プリセットの周波数で使うのはなんとなく面白くないし、同じ物を使っている人と混信しても困るので、周波数を設定し直す事にした。
まあ、後者の可能性は小さいだろうけど。
埼玉と、近隣の群馬、山梨、東京(島嶼部は除く)の FM 局を調べて、それらが使っていない周波数を選び出した。
周波数(MHz) | 局名 |
---|---|
76.0 | 空き |
76.1 | Inter FM(東京) |
76.2 | ラジオ高崎(高崎) |
76.3 | FM甲府(甲府) |
76.4 | 空き |
76.5 | FM OZE(沼田) |
Inter FM(横浜) | |
76.6 | 空き |
76.7 | フラワーラジオ(鴻巣) |
FM TARO(太田) | |
エフエム群馬(草津) | |
76.8〜77.0 | 空き |
77.1 | 放送大学(東京) |
77.2〜77.4 | 空き |
77.5 | NACK5(秩父) |
77.6 | FM TAMA G-WIND(多摩) |
77.7 | FM CHAPPY(入間) |
77.8 | エフエム群馬(沼田) |
77.9〜78.1 | 空き |
78.2 | むさしのFM(武蔵野) |
78.3 | 空き |
78.4 | SHIBUYA-FM(渋谷区) |
78.5 | 空き |
78.6 | FM-FUJI(三ツ峠) |
78.7 | 空き |
78.8 | 放送大学(前橋) |
放送大学(港区) | |
78.9 | かつしかFM(葛飾区) |
79.0 | たまレイクサイドFM79(東村山) |
79.1 | 空き |
79.2 | 大江戸放送局(江東区) |
79.3 | 空き |
79.4 | エフエム群馬(利根) |
79.5 | NACK5(さいたま) |
79.6〜79.9 | 空き |
80.0 | TOKYO FM(東京) |
80.1〜80.4 | 空き |
80.5 | NHK(榛名) |
FM-FUJI(身延) | |
80.6〜81.2 | 空き |
81.3 | J-WAVE(東京) |
81.4〜81.5 | 空き |
周波数(MHz) | 局名 |
---|---|
81.6 | NHK(前橋) |
81.7〜81.9 | 空き |
82.0 | エフエム群馬(長野原) |
82.1 | 空き |
82.2 | エフエム群馬(榛名) |
82.3〜82.4 | 空き |
82.5 | NHK(東京) |
82.6〜82.9 | 空き |
83.0 | FM-FUJI(甲府) |
83.1 | NHK(長野原) |
83.2〜83.3 | 空き |
83.4 | NHK(沼田) |
FM SETAGAYA(世田谷区) | |
83.5 | NHK(秩父) |
83.6〜83.7 | 空き |
83.8 | NHK(利根) |
CHOFU FM(調布) | |
83.9 | 空き |
84.0 | RADIO CITY(中央区) |
84.1 | 空き |
84.2 | NHK(草津) |
FM西東京(西東京) | |
84.3 | FMえどがわ(江戸川区) |
84.4〜84.6 | 空き |
84.7 | NHK(身延) |
84.8〜85.0 | 空き |
85.1 | NHK(平野原) |
85.2〜85.3 | 空き |
85.4 | NHK(万場) |
85.5 | 空き |
85.6 | NHK(甲府) |
85.7〜85.9 | 空き |
86.0 | NHK(三ツ峠) |
86.1〜86.2 | 空き |
86.3 | エフエム群馬(前橋) |
86.4〜87.0 | 空き |
87.1 | エフエム群馬(三波川) |
87.2〜87.9 | 空き |
88.0 | エフエム群馬(万場) |
88.1〜88.9 | 空き |
89.0 | NHK(三波川) |
89.1〜90.0 | 空き |
秩父近郊の人のお役に立てば。
私がどの周波数にしたかはヒミツ。
NHK のニュースで為替と株価と TOPIX を伝える時、刻々と変化をするから「今変わりました」と読み直す事がある。
タイミングが悪いと 1 つじゃ済まない。
どうも気の毒な感じがするんだけど、読む直前の値で固定しちゃう訳にはいかないのかな。
この情報で損得が発生する様な人は、たまにしか放映しないニュース番組のコーナーに依存したりはしていないだろうし。
関係があるのかないのか、それで思い出したのは MS-DOS 上のプログラムから日付と時刻を取得する際のテクニック。
日付取得と時刻取得の API が分かれているから、何も考えずに両方を取得すると 24 時間のズレが起こり得る。
両者の間に日付が変わると、日付から取得する場合は「前日の日付と変わったばかりの 00:00:00」で過去に、時刻から取得する場合は「前日の 23:59:59 と変わったばかりの日付」で未来に、ズレた日時を摑まされる羽目になる。
これを避けるには、同じ日時が得られるまでループをする。
これとか、awk の「乱数列を 2 度初期化すると現在時刻を得られる」とか、環境依存で潰しの利かないテクニックを指す短い言葉ってあるのかな。
福島県の子供の尿からセシウム 137 が検出されたという報道があった。
真っ先に思ったのは、ちゃんと体外に排泄されるんだという事。
報道等では半減期の 30 年が強調されて、いかにもその間ずっと体内に留まるかの様な言い方なんだもの。
それに加えて、大袈裟に伝える人は、原発事故さえなければ内部被曝と無縁で済んだかの様な言い方をしている嫌いがある。
平時でもカリウム 40(半減期は 12 億年以上)を食品から 1 日に 75Bq 程度摂取していて、尿でほぼ同量を排泄している。
今回検出された 0.41〜1.3Bq/ℓ 位は問題ないかと。
そもそも、体内には 4,000Bq 程度のカリウム 40 が溜まっていて、それで日常的に内部被曝をしているし。
☞ 具体的に計算してみた。
カリウムの必要摂取量は 1 日に 50〜100mEq、重さに直す為に分子量 39 を掛けて 1,950〜3,900mg。
その内、カリウム 40 は 0.0117% 含まれて、全体で 31Bq/g の放射性がある。
摂取量全体で 60.45(31×1.95)〜120.9(31×3.9)Bq。
尿は 1 日に 1,000〜1,500mℓ 出て、
カリウムは摂取量と同じ分が尿で排泄される。
この数字での濃度の幅は 40.3(60.45÷1.5)〜120.9(120.9÷1.0)Bq/ℓ、今回の検出値 0.41〜1.3Bq/ℓ との比率の幅は 31(40.3÷1.3)〜294.88(120.9÷0.41) 倍。
つまり、問題のセシウムが含まれる尿よりも 30〜300 倍も放射性が強い放射“尿”を、原発事故が起こる前から出している訳だ。
だから、そう大騒ぎする程の事ではないかと。
に UNIX と C 言語の父デニス・リッチーが、には AI と LISP の父ジョン・マッカーシーが、お亡くなりになった。
ご冥福を祈る。
エンジニアの視点だと、スティーブ・ジョブズが亡くなった事よりも大きなニュースだ。
ジョブズが亡くなった後に、複数のニュース番組で「ジョブズがマウスを発明した」という説明をしていた。
ちゃんと調べて報道しようよ、マウスの発明者はダグラス・エンゲルバートだ。
ジョブズが PARC で Alto を見学したのが 1979 年、もうそこにマウスはあった。
それに影響を受けてアップル社が作った Lisa は 1983 年、Macintosh は 1984 年の発売。
自作のカレンダープログラムの旧暦がズレている事に、そのズレの期間に入る前日に気付いた。
旧暦は、ざっくりとした説明だと
という感じで求める(もっと条件があるけど省略)。
自作プログラムでハマったのは時刻。
は朔と小満(4 月である事を決める節気)が同じ日にあって、時刻は小満が 00:14、朔が 08:48。
時刻まで考慮すると、4 月を決める節気が先に来るから、この日までは 4 月、そして翌月が閏 4 月になる。
でも実際の旧暦では閏 3 月、4 月となっている。
これらを勘案すると、どうも朔は時刻を無視して先にある物とする様だ。
その事に言及した文献にはまだ出会っていないから、正解なのかどうかは不明だけど。
に Java のアップデートをしたら、自作の Twitter 用 bot が動かなくなってしまった。
未だに直せないでいる。
Java はネットを頼りに見様見真似で覚えたから、チャンとした知識がない。
基礎からしっかり学習した方がいいんだろうな。
いい本を探してみるか。
会社勤めをしていた頃は、新しい何かを学ぶ時には仲間がいて切磋琢磨していた。
いい環境だったな。
今は、会える範囲の友人でプログラミングをする人はいない。
☞ どうやら java -jar myjar
で実行する時には環境変数 CLASSPATH
を参照しないのが原因みたいだ。
Java をアップデートする前までは動いていたから、仕様変更があったのか。
でもなんでこんな仕様なんだろう。
セキュリティ?
とりあえず java -cp %CLASSPATH%;myjar myclass
とする事で解決。
いろいろと割引があるらしいので、FOMA のガラケーから Xi のスマホに乗り換えた。
手続きをする中で、書類に携帯番号を書く事があったけど、ドコモが用意した書類の記入欄は 3-4-4 桁の区切りだった。
一般でも、名刺等で 3-4-4 桁に区切られた携帯番号を見る機会は多い。
最後が 4 桁になるのは、固定電話の番号表記と合わせているんだろうな。
ところが、総務省の電気通信番号指定状況を見ると、090-CDE-FGHJK と 3-3-5 桁で区切っている。
番号の割当てを管理する役所が決めている正式な区切り方は、こうらしい。
昔のこの表には会社名だけではなく地域も載っていたんだけど、もう載せなくなっちゃったのかな。
MNP や人の移動で、必ずしも当てにならないからかも。
赤信号で停車した。
自分の前に 1 台、自分の後ろには誰もいない。
青になったけど前の車がなかなか発進しない。
横断者も他の車もいない。
そこで、警笛を鳴らそうと、ハンドルに付いているラッパのマークを親指の腹でおっかなびっくり押したんだけど、なかなか鳴らない。
そうこうしている内に前の車がようやく発進したんで、結局警笛は鳴らさずに済んだ。
警笛なんて普段はまったく鳴らさないから、いざ鳴らそうとしてもうまく出来なかった。
あれは指で強く押す位じゃ駄目で、握り拳でバーンと叩かないと鳴らないのかな。
そもそも、スイッチがどこにあるのか、ハンドルの被覆に隠れてよく判らない。
なぜこんな構造なんだろう。
おっかなびっくり押しちゃうのは、連続した「プー」ではなく、短く「ピッ」と鳴らしたいから。
どこかで練習できればいいんだけど、車の警笛が鳴り響いても迷惑にならない場所ってどこだろう。
まあ矢鱈と鳴らすものでもないしな。 自分の経験だと、若い人よりも高齢の男性ドライバーの方が、警笛を鳴らす事に抵抗がない印象。
子供の悪戯防止で、素直に点かないライターばかりになった。
チャイルドレジスタンスと呼ぶらしい。
一時はノック部分をスライドさせてから押す方式も見掛けたけど、今はノックが重い方式ばかりになった。
この重い方式、年寄りが扱えない。
私の母が、自宅の仏壇でも、盆や彼岸の墓参りでも、線香や蝋燭に火を点けるのに難儀している。
姉の姑もそうだという話を聞いているし、同じ様な話をネットでも散見する。
子供の事故が減っているんだとすれば、それは大変に結構な事ではあるんだけど、この問題もなんとかならないかな。
って、簡単に解決出来るのなら、とっくにそうしているよな。
自分もン十年経ったら扱えなくなるのかな。
それとも、その頃にはもっといい技術が生まれているか。
一週間前。
某電話会社(の代理店)から勧誘電話があった。
「NTT から替えるつもりはない」と言ったら「今は独占禁止法とかが厳しいんですよ」と訳の判らない事を言い出した。
独占禁止法って客側の自由意志を縛る法律だっけ?
まるで子供が背伸びして難しい言葉を使おうとして自爆したみたいだ。
あまりの話の嚙み合わなさに、話の途中でこちらから電話を切った。
一方的に電話を切るなんていう応対は滅多にした事がない。
このテの勧誘は、話の進め方も気に入らない。
「現在、光回線を使っていますよね?」
「電話機の側に小さな箱が繋がっていますよね?」
「その箱を交換するだけで電話代が安くなるんです!」
と、何処でも大体同じ。
電話会社とプロバイダの契約先を替えなければならない説明がないし、留守番をしているお爺ちゃんお婆ちゃん等、よく判らない人だとそのまま話を進めてしまいそうだ。
過去にあった別の勧誘電話では、プロバイダを替えなければならないという話を受けて私が「メイルアドレスも変えなきゃならないけど、それは困る」と言うと、「今のアドレスはそのまま使えます」と言う。
そんな莫迦なと話を聞くと、要は今のプロバイダとメイルだけの契約をして残しておけという事らしい。
いや、そりゃ理屈ではそうだけど、新しい方と二重に契約するのは無駄だし面倒でしょ。
向こうの理屈では、その残しておく契約分を上回ってお得だから損はしないという事らしいんだけどさ。
どうもこんな頓珍漢な話ばかりだ。
で、今日。
また電話とネット回線の勧誘電話があった。
話の流れから、どう見てもそのテの勧誘電話であるのは明らか。
早めに話を終わらせた方がお互いの為になると思って、話の途中で「勧誘ですよね?」と訊いたら、「違う、それは誤解だ」「何でそんな風に思うんだ」と臍を曲げた。
えー、ルンペルシュティルツヒェンか。
「勧誘ではないなら、もう遮らないから話を続けてくれ」と言っても、「だって一度遮ったじゃないか」「貴方では話にならないから他の家族に変わってくれ」と、私と話をするのをずっと拒み続ける。
「他の者は今はいないし、私以外ではネットや電話に詳しくない」と言うと、「ちゃんと説明するから大丈夫だ」と頑張る。
勧誘ではないのに、ネットや電話の話って何よ。
会社名を名乗る見知らぬ人が、勧誘以外の目的でどんな用件で電話を掛けてくるっていうんだ。
結局またこちらから電話を切った。
大体 15〜20 分だったかな。
こちらが話を遮った事に拘泥して腹を立てて「勧誘じゃない」と言っちゃった手前、自家撞着して勧誘の話が出来なくなっちゃう拙さから、どうも一週間前と同じ会社じゃないかと思っている。
契約を取り付けてナンボの商売なんだろうから、脈のない相手に時間を割く位なら、とっとと切って次の相手に話をした方が効率がいいだろうに、その辺りも拙い。
今度また掛かってきたら、社名と担当者名をしっかりメモして、親会社なり消費者生活センターなり監督官庁なりに通報してみるのも一興か。
Twitter でこの事をもっと少ない言葉で、電話会社の名前を出さずにつぶやいたら、他県に住む知人から「ひょっとして○○○○?」とずばり当てられたので、鬱陶しいと思っている人は広く存在している模様。
Twitter にて、私のフォロイーさんが『クロサワ式乱数』の話題をリツイートしていた。
プチコンで実装したらしい。
思わぬ所で出会って、作者として嬉しかった。
オリジナルは M680x0 のアセンブラで、以下の様な物。 『リングレイジ』に使った覚えがあるので、考えたのは 1991〜92 年だと思う。
_KurosawaRandom: ; input : A5 = Work-RAM base pointer ; output : D0 = random number move.w ((lastRnd).w,A5),D0 ; load last number eori.w #$9630,D0 ; magic #1, 9630 = クロサワ subi.w #$6553,D0 ; magic #2 rol.w #2,D0 ; magic #3 move.w D0,((lastRnd).w,A5) ; store new number rts
16bit の全パターンが出現して、正負でも奇偶でも偏りがない組み合わせをワークステーション上のプログラムで探索した。
但し自己顕示欲として eor
する $9630
は固定で。
16bit の全パターンが現れるので、得られる数を 8bit ずつに分けて XY 座標としてプロットしてゆくと 256×256 の空間を埋められる、という使い方も想定していて、今回のツイートでもその使い方を実験していた。
他にコードに残した名前というと、PS の複数のプロジェクトで使って貰ったマルチスレッドサービスで、スタックの破壊を検知する為の値に $B8DBBBDC
というのを使った。
Shift_JIS の半角カナで「クロサワ」。
でもこれ、PS はリトルエンディアンだったから、デバッガのダンプを見ると「ワサロク」になっちゃって悲しかったっけ。
有名な所だと、UNIX に
#define FS_MAGIC 0x011954
というのがあって、これが Bill Joy の誕生日 01-19-54 = らしい。
けど、この話にはちょっと疑問が。
この値の由来については、ウェブや書籍で複数目にしているんだけど、でも彼の誕生日を Wikipedia で調べると、日本語版でも英語版でも としてある。
FS_MAGIC
の真の由来は何だろう?
デスクトップ機の VALUESTAR がテレビ機能を持っていて、それでテレビを視聴したり録画したりしている。
この PC には『DiXiM Media Server for NEC』というソフトがプリインストールされていて、録画した番組を DLNA という仕組みで LAN に繋がった機器から観られるらしい。
スマホでテストをしてみると(N-07D と F-10D)、Wi-Fi 経由で確かに観られる。
これは面白い。
でもどうせなら、ノート機のもっと大きな画面で観たい。
『Windows Media Player』で公開フォルダを見ると番組のタイトルが表示されて、再生しようとすると番組の長さもちゃんと認識している。
でも真っ暗なままで、暫くするとエラーで再生が出来ない旨のダイアログが出る。
ネットで調べると、「DVD が観られる環境でないとデコーダがない」という情報が。
でも、『Windows Media Center』が入っていて DVD が観られる環境で試しても駄目。
さらに調べると、どうやら DTCP-IP という規格に対応したプレイヤでないと再生が出来ないらしく、Windows Media ナントカはそれに対応していないらしい。 とりあえず DigiOn の DiXiM Digital TVシリーズという製品の体験版を試してみたら、これなら大丈夫そうだ。
まさか私的な録画を視聴するのに追加投資が必要だとは思わなかった。
この規格ってどの程度普及しているんだろう。
任天堂の前社長の山内溥さんが亡くなった。 ご冥福を祈る。
ファミコン当時の任天堂製ゲームは、安っぽさを感じさせないのが好き。
山内さんの思想が反映されていたんだろうか。
自分が作り手になってから、任天堂ハードでゲームを作る機会がなかったのは、今となっては残念だ。
Windows 8 からスタートメニューがなくなった。
それを実現するソフトがいくつかある様だけど、できれば標準機能だけでなんとかしたい。
私が導入直後に取ったのは、C:\Windows\explorer.exe "C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs"
というショートカットをデスクトップに作って、Ctrl+Alt+W
とショートカットキーを割り振る方法。
“メニュー” じゃないけどプログラム一覧が見られるし、悪くないとは思うんだけどな。
でも友人には不評。
LAN 内にある複数の PC 間でファイル交換をしたいけど、でも共有で公開する範囲は最小限に留めたい。
私が昔からやっているのは、各々の PC に共有設定の公開フォルダを 1 つ作って、そのショートカットを別 PC の SendTo に置く方法。
SendTo は Windows 8 だと C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
。
この方法だと explorer から右クリックの「送る」で手軽にコピーが出来て楽。
でも何故か、Windows Update をすると SendTo からショートカットが消えちゃう。
あまりいい方法じゃないのかな。
ネット関係の勧誘電話があった。
「光回線をやめてポケット Wi-Fi にしないか」というんだけど、固定電話も光だし、それじゃ回線が細くなっちゃう。
そこで率直な感想として「回線が細くなっちゃうでしょ」と言ったら「Wi-Fi だから線はないですよ」って、そういう話じゃない。
「いや、回線の容量が」と説明しようとしたら「10 台まで繋がりますよ」と、更に明後日の方向へ。
通信回線の時間当たりの最大転送量の多少を指して「回線が太い/細い」と呼ぶのは技術者の隠語かもしれないけど、感覚としては判りそうだし、営業ならそれ位の言葉は理解しなさいよ。
説明するのが面倒になったので、とにかく変える気はないと断って電話を切った。
この人、絶対に同じ会話を他の人ともするだろうな。
学校で、同じ日に複数の教科の教師が、(他の教科の事情は知らずに)そこそこの量の宿題を生徒に出すとする。
単一の教科を受け持つ教師一人の立場ではどうって事のない量でも、複数の教科の宿題をやる生徒の立場では大変な事態になる。
この、立場が変わると事態の重さが積算する現象に、何か名前はあるのかな。
こんな事を考えるのは、「複数のネットサービスでパスワードを使い回すのはやめましょう」という呼び掛けがあったから。
というか昔から注意喚起されている事ではあって、その度に前述の状況を想像する。
利用しているサービスの数が少なければそれも可能だろうけど、数が多くなるといちいち覚えていられない。
ましてやネットバンキングだと、定期的にパスワードを変更しろと勧めてくる。
私は、いけないとは知りつつ、大体 2〜3 パターンを使い回している。
また違う所だと、Twitter でも。
短時間に大量の発言をしたり、特にリツイートを大量にしたりするアカウントがある。
その人はフォロアーへのサービスのつもりなんだろうけど、受け手としては他のアカウントもフォローしているので、タイムラインが特定のアカウントの発言で埋まっていってしまうのは、ちょっと困る。
じゃあそんなアカウントはフォローしなければいいんだろうけど、それも短絡的というか。
Android タブレットを入手した。
読書端末が主な用途なんだけど、他にも使えるなら活用したい。
そこで、『DiXiM Media Server for NEC』から DLNA で録画した番組を観る努力をしてみた。
以前にも書いたけど、『DiXiM Player』がプリインストールされたスマホ 2 機種(N-07D と F-10D)で視聴可能なのは確認している。
DiXiM の開発元 DigiOn の DiXiM for Android のページを見てみると
DiXiM Player は、Google Play での販売はおこなっておりません。 Android 端末機器に搭載されての販売のみとなります。
との事。 動作実績がある分に残念だ。
Google play を「DTCP-IP DLNA」で検索して出てきた数本を試してみた。
『UPnPlayer』は無料だから無理だろうと思ったら案の定。
『Media Link Player for DTV』はタイトルは見えるけど再生が出来ない。
払い戻し。
『Twonky Beam』もタイトルは見えるけど再生が出来ない。
アプリ内でのアドオン購入だったので払い戻しは受けられなかった。
DTCP-IP は日本独自の規格らしく、そのせいか選択肢が限られていて、と云うか今回の場合は選択肢が見付けられなくて、デジタルなのに非常に不便だ。
責任者は弁解せよ。
従姉の家へ遊びに行った。
従姉の娘が、小 1 の子供に月替わりオススメソフトキャンペーンで 3DS LL を買ってやっていた。
『ポケモンアートアカデミー』が目当てだったらしい。
ところが、ネットは引いていない家で、スマホのテザリングでそれをするつもりだったけれど、そのやり方も判らないと言う。
こういうケースに出遭うのは初めてではないし、決して特殊な状況ではないと思う。
彼女のスマホでテザリングの設定をして、開通を確認する所までは難なく出来た。
キャンペーンのソフト引き換えは専用サイトで行うらしく、そこに登録したメイルアドレス宛に Nintendo eShop での引き換え番号が送られてくるという間接的な手続き。
で、その為には Nintendo Network ID を作らなくてはならなくて、まずはそれから。
ところが、彼女のスマホへ確認メイルが送られてこない。
アドレスの打ち間違い等を確認しても駄目で、でも私のスマホからメイルを送る試験をしても問題はないし、原因不明。
とりあえず、その場は私のアドレスを一時的に登録する事で先へ進めた。
後で考えると、長いアドレスだったし RFC 5321/5322 に適合しなかったのかも。
キャリアのメイルアドレスでは、記号の羅列で引っ掛かる場合もあるだろうな。
結局、『ポケモンアートアカデミー』の引き換え期間は終了していて、『星のカービィ トリプルデラックス』と引き換えた。
彼女は『ヨッシー New アイランド』でなくていいのかと何度も子供に訊いていたな。
遊びたかったのか。
物理的実体がある物ではないんだから、引き換えそのものが有効な間はどれもダウンロードさせてくれてもイイのに。
スマホのテザリングの設定、NNID の新規作成、引き換えサイトで番号取得、eShop で引き換え、という手順を実行してみて思ったけど、親が技術に明るい人やオタクではない場合には、随分と難易度の高い作業なんじゃないだろうか。
今時の子供のオモチャは複雑だ。