| サービス | 年 | コメント | 
|---|---|---|
| TeleStar | 1986 | 300bps のモデムだったので、文章をダウンロードする傍から読めちゃう速度だった。 深谷にある埼玉県立情報処理教育センターで宿泊実習をした時、夜に先生に呼び出されて、通信の実演をした記憶がある。 当時はまだパソコン通信が珍しい時代だった。 | 
| NIFTY-Serve | 1989 | 1,200〜9,600bps のモデム。 私的な X68000 や HP200LX の情報収集がメインだったけど、仕事で連絡や ROM 焼きイメージの送信にも使ったっけ。 | 
| RIM-NET | 1997 | 14,400〜56,000bps のモデム、ISDN、ADSL と通信環境もいろいろ。 2007 年にユーザのウェブページが飛ぶ事故があって、プロバイダ移転の大きなきっかけに。 | 
| OCN | 2008 | しばらくは ADSL だったけど、2010 年に光回線へ移行。 | 
| 2009 | 12 月 にアカウント作成。 | |
| 2011 | 3 月 2 日 にアカウント作成。 | |
| LINE | 2013 | 11 月 にアカウント作成。 | 
| さくらインターネット | 2014 | OCN のウェブサーバが止まるので、ウェブページ存続の為に。 | 
| 2016 | 10 月 にアカウント作成。 | |
| chichibü光 | 2018 | OCN のウェブサーバが止まったのをきっかけに、その頃からプロバイダの乗り換えを考えていた。 秩父の名前が付いているのと、営業さんが丁寧だったので、こちらでお世話になる事にした。 | 
| docomo 光 / ahamo | 2024 | 家族割を考慮する必要がなくなったので、容量の大きな ahamo に移行。 引っ越し先は同一市内だけど収容局が違うので、スマホに併せて docomo 光に移行。 | 
| 言語名 | コメント | 
|---|---|
| BASIC | 私の世代なら、まずはコレだと思う。 種類が多いので、特に列挙はしない。 半失念。 | 
| Z80 | 私の世代なら、次はコレだと思う。 それにしても Z80 は息が長い。 | 
| FORTRAN | 高校の授業で習う。 失念。 | 
| CAP-X | 情報処理試験の為に勉強。
当然失念。 高校 2 年の時、「CAP-X 最後の試験」で 2 種を取得。 | 
| COBOL | 会社の研修で教わる。
失念。 これで実際に仕事をしなかったのは不幸中の幸い? | 
| C | UNIX 使いの母国語。 「アセンブラの代用品」として最高の言語。 | 
| 680x0 | 業務の制御機器から。 Z80 から流れて来た者には、それこそ天国の様な環境に思えた。 | 
| LISP | 個人的興味から。
半ば失念。 この頃には「制御機器プログラマ」に染まってきているので、まわりくどい言語を嫌う様になっている。 | 
| awk | テキスト処理の為に。 何か大がかりなテキスト処理には、つい C を使っていたんだけど、OS を選ばない様にと。 | 
| C++ | 個人的興味から。
これもまわりくどい。
アセンブラの代用品でなくなった C には用はない。 「自分の書いたコードの、ココをこう走って‥‥」といった、いわば「CPU との一体感」が味わえないのが嫌い。 | 
| R3000 | 業務の PlayStation から。 これは非常に気に入っている。 美しいアーキテクチャ。 よく「RISC はアセンブラでは組みづらい」と言われているけど、私は 680x0 よりも R3000 の方が楽に思える。 ディレイスロットを手で埋めるのがなかなか楽しくて、これをやった後だと 680x0 が不便に感じる、いやホントに。 | 
| 80x86 | 業務から。 触って判った。 こんな過去の化け物、とっとと退治しちまおうぜ :-p だいたい、32bit CPU で外部バス 64bit のくせに、命令がバイト単位で可変長ってのが気持ち悪い。 | 
| perl | CGI 処理の為に。 なぁんかごちゃごちゃしていて、あまり好きじゃない。 | 
| SH-4 | 業務の CreamDust :-p から。 やだこれ、癖が強過ぎる。 前に「68000 みたいで組みやすいよ」って聞いていたけど、「毛の生えた Z80」って感じ。 ま、速くて安いのはありがたいけど。 | 
| ruby | 個人的興味から。 綺麗だしパワフル。 | 
| JavaScript | Web の味付けの為に。 お手軽でいて、でも意外と強力なのがイイ。 | 
| Java | 複数の環境で GUI プログラムが作れるからと。 Java に触ると、型を気にせず変数にガシガシ代入可能な JavaScript が良く思えてくる。 | 
| Python | 存在は前から知っていたけど、UNIX 系でスクリプトを書く時の定番みたいな扱いになっているのは知らなかった。 うん、好きかも。 | 
| PHP | Web で DB 操作をする為に。 | 
| SQL | 前に少し齧った経験はあったんだけど、チャンと勉強。 | 
| 媒体名 | コメント | 
|---|---|
| カセットテープ | 8bit のホビーパソコンの時代にはこれ。 PC-8001、PC-6001、MZ-2500 等で使った。 | 
| ソノシート | 『I/O』の姉妹誌『PiO』の付録にあった。 一旦カセットテープに録音してからパソコンに読ませた。 | 
| 5.25″FD | 自分でパソコンを持つ前に媒体を買って使っていた。
1 枚で ¥1,800 した記憶がある。 PC-8801(2D)、PC-9801(2HD)、X68000(2HD) 等で使った。 | 
| 3.5″FD | 初めて触ったのは SMC-777 用だったかな、まだシャッターが自動開閉ではなかった頃。 MZ-2500(2DD)、PB-1000(1DD)、X68030 Compact(2HD)、PC(2HD) 等で使った。 | 
| ROM カセット/カード | PC-6001、ゲーム機、ポケコン、シンセサイザー等で使った。 触った中で物理サイズが一番大きいのは NEOGEO 用か。 | 
| QD | 派生品のファミリーコンピュータディスクシステムを使った。 | 
| OMR シート | 高校の FORTRAN 実習で使った。 学校で塗って、深谷の情報処理教育センターへ持っていった。 | 
| パンチカード | 高校の FORTRAN 実習で使った。 深谷の情報処理教育センターにて。 | 
| 8″FD | 高校の FORTRAN 実習で使った。 深谷の情報処理教育センターにて。 | 
| HDD | 出始めの頃は外付けで 5M/10M/20M 位の容量だった。 | 
| SRAM カード | 計測機器、NEOGEO で使った。 | 
| 2″FD | キヤノンのカメラ RC-250『Q-PIC』、タイトー製インカム集計機で使った。 映像用とデータ用って媒体は同じだったのかな。 | 
| ATA フラッシュメモリカード | 1994 年に当時の最大容量の 40MB の物を 18 万円で買った。 HP200LX、HP620LX 等で使った。 | 
| CF カード | HP200LX、Palm Top PC 110、Zaurus、PowerShot 350/A5/A5Zoom で使った。 そこそこの枚数を持っていた記憶が。 | 
| 5.25″MO ディスク | 職場の WS に繋がっていた。 濃く使った記憶がない。 | 
| 3.5″MO ディスク(230MB) | SCSI 接続。
知人から中古で入手。 X68000、PC で使った。 | 
| PD | SCSI 接続。 PC で使った。 | 
| DAT(DDS) | 会社のバックアップ装置で使った。 | 
| CD-* | ゲーム機、PC、電子辞書 で使った。 | 
| DVD-* | ゲーム機、PC で使った。 | 
| UMD | PSP で使った。 って云うか、それでしか使わないし。 | 
| メモリースティック PRO Duo | PSP で使った。 | 
| SD カード | ケータイ、Linux Zaurus、ゲーム機で使った。 そこそこの枚数を持っている。 | 
| miniSD カード | 持っていたけど、何に使っていたか不明。 | 
| microSD カード | ケータイ、スマホ、ゲーム機、タブレットで使った。 | 
| USB フラッシュドライブ | PC で使った。 | 
| 機種名 | コメント | 
|---|---|
| PC-6001mkⅡ / NEC | 中学生時代、初めて所有した電脳。
友人から譲り受ける。 音楽演奏が出来るという事で購入。 | 
| MZ-2521 / SHARP | プログラミングとパソコン通信にハマるきっかけ、その 1。 PC-8801mkⅡMR、FM-77AV と比較検討して、コレを選択。 当時としては結構ハイスペックだった。 | 
| X68000 / SHARP | プログラミングにハマるきっかけ、その 2。 ゲームはもちろんだけど、当時 68000 を使った制御機器の仕事をしていたので、68000 という石に惚れ込んで買った。 | 
| X68000 XVI / SHARP | 速くなったから買った、その 1。 このマシンから HDD を使い始める。 それまでは FD 2 枚でブートして、システムを RAM ディスクへコピーして使っていた。 | 
| X68030 Compact / SHARP | 速くなったから買った、その 2。 ゲームのプロトタイプをさくっと作るのに、これ程にむいている機械は他にない。 | 
| PC-8801mkⅡFR / NEC | 会社の後輩から、荷物整理で譲り受ける。 『Silpheed』専用機 :-) | 
| FM-TOWNS II / 富士通 | 会社の別な後輩から、これも荷物整理で譲り受ける。 『GALAXY FORCE』専用機 :-) | 
| Frontier HiGrade-2 / フロンティア神代 | 初めて手にする AT 互換機。 但し、ひねくれ者なので OS/2 で運用。 ローンが残っていたのに転売 :-p | 
| DIY PC | ノート君がポンコツになりはじめたので購入。 R.I.P. | 
| ENDEAVOR Pro 2500 / EPSON DIRECT | メモリ周りが逝っちゃったっぽい。 R.I.P. ホスト名 : aries | 
| VALUESTAR L VL770/TG / NEC | ホスト名 : valkyr | 
| 機種名 | コメント | 
|---|---|
| HP200LX / Hewlett Packard | 右首が折れちゃったけど、外装を交換して復活。 大事に使わなきゃ。 | 
| WinBook Bird133 / SOTEC | デスクトップを売り払った資金で購入。 仕事ネタのプログラムを部屋でも実家でも出来る様にとノート機にした。 物理的破損により現役引退。 | 
| N202 HYPER / NTT DoCoMo (NEC) | 初めて持った携帯。 これ、通信カードを繋ぐコネクタ形状が、共通品じゃ合わないんだよね。 NEC ってば‥‥。 | 
| PalmTop PC-110 / IBM | TWO-TOP の Web ページで売りに出ていたのを衝動買い。 市場からなくなる前に買おうと思っていたので、丁度よかったかも。 赤蓋にしたまま放置中。 ホスト名 : monolith | 
| Ve/1 / DOS/V Magazine | チャンドラには興味があったんだけど手を出さずにいたらコレが出て、US キーボードとシャンパンゴールドのボディに惹かれて、つい衝動買い。 ホスト名 : chandra | 
| So206 / NTT DoCoMo (Sony) | 買い替え。 ジョグダイヤルの操作性がとても良かった。 | 
| CASSIOPEIA A-51 / CASIO | 元同僚から購入。 彼は最初から私に売るつもりでいたらしい :-) WinCE には興味があったので丁度良かったのかも。 お金がなくて ROM アップグレードを逃してしまった。 CE1 のまま。 | 
| HP620LX / Hewlett Packard | ほぼ衝動買い。 WinCE も 2.0 になってから使える様になった‥‥かな。 | 
| ザウルス MI-310 / SHARP | 元同僚から購入。 CASSIOPEIA を売ってくれた元同僚から、更に。 興味があったので。PDA/PIM の研究の為に。 | 
| VAIO-C1S / Sony | 面白そうなマシンだなと思って、興味があった。 転職によって通勤時間が長くなったので、モバイル用にと購入。 HDD を 20GB に交換。 ホスト名 : friedegg | 
| N502i / NTT DoCoMo (NEC) | 買い替え。 いろいろ遊んでみたくて。 | 
| ザウルス MI-E21 / SHARP | 200LX の右首が折れちゃったので、代替 PDA として。 | 
| AH-N401C / NEC インフロンティア | 入院対策と、回復後のモバイルライフの為に。 | 
| ザウルス SL-C860 / SHARP | ちっこい Linux box として。 | 
| N903i / NTT DoCoMo (NEC) | 買い替え。 Java で遊んでみたくて。 | 
| HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition / Hewlett Packard | ネットブックが欲しくて。 この秀逸なデザインは他では得られない。 キーボードを英語版に取り換えた。 赤いボディに黒いキーボードは思ったよりも格好イイ。 ホスト名 : vivienne | 
| N-07D / NTT docomo (NEC カシオ) | 買い替え。 姪の子供にあげちゃった。 | 
| dynabook R732/38HK / 東芝 | Windows 8 が快適に動くノート PC が欲しくて。 ホスト名 : tjilaki | 
| MeMO PAD 8 (ME180) / ASUS | Android タブレットが欲しくて。 microSD を認識しなくなってしまった。 | 
| F-02G / NTT docomo (富士通) | 買い替え。 (当時) 我が家でいちばん画素数の多い液晶。 | 
| Xperia Z3 Tablet Compact / Sony | MeMO PAD 8 がくたびれてきたので。 カメラが死に、次いで電池が膨らんでしまった。 | 
| F-01J / NTT docomo (富士通) | 家電量販店や docomo ショップを使わずに機種変更したのは初めて。 画素数は WQHD(2560×1440) から FHD(1920×1080) に減ったけど、画面は 5.2″ から 5.5″ へ 12% 弱広くなった。 | 
| Pixel 3 XL | 前のは落として画面を割っちゃったので、今度はカバーをして運用。 初めて所有する有機 EL デバイス。 | 
| LAVIE Tab E / NEC | Xperia Z3 TC が死んでしまったので。 ちょっと物理的に重い。 | 
| LAVIE PC-N1585AAL / NEC | 前の PC がくたびれてきたので。 ホスト名 : eunomia | 
| Pixel 7a | 前の機種変更から 4 年半が経ったので、評判のいいコレに。 スマホ 5 台目にして初めて前よりも画面が小さい。 でも対角線の 0.2″ ≈ 5mm 位なら気にならない。 | 
| Let's note FV / Panasonic | 前の PC の容量がカツカツなのと、テンキーのない 14″ PC にしたくて。 ホスト名 : irene | 
| 機種名 | コメント | 
|---|---|
| AX-1 / CASIO | 工業高校だったので、学校で買った物。 仲間内で 3 倍速改造が流行した。 | 
| PC-1350 / SHARP | 学校で買ったポケコンに満足出来ずに買った。 よく、つまらない授業の時にはダンプリストを打ち込んで、家に帰ってそれを RS-232C でパソコンに流す、などという事をしていた :-p | 
| PB-1000 / CASIO | PC-1350 を売り払った資金で購入。 ポケコンにしては広い画面(32×4)と、タッチスクリーンに魅了されて購入。 | 
| AX-3 / CASIO | AX-1 を修理に出したら、コレになって帰ってきた。 | 
| PC-E500 / SHARP | 職業電脳師になってから、電卓代わりに買った。 1 回目の転職後、先輩に売り渡す。 | 
| AI-1000 / CASIO | マルチリンガルというので購入。 BASIC の代わりに LISP を積んでいる変りダネ。 C 言語の ROM カードも買ったけど、使えないんだコレが :-p | 
| PowerShot350 / Canon | 初めて持ったデジカメ。 | 
| PowerShotA5 / Canon | PowerShot350 を売り払って購入。 | 
| PowerShotA5Zoom / Canon | ズームが付いたので、買い替え。 前のは、会社の新婚さんに売却。 | 
| HP48G / Hewlett Packard | ほぼ衝動買い。
逆ポーランドの電卓がどうしても欲しくて。 ホントは HP16C が欲しかったんだけど、もう生産していないらしい。 | 
| 玄箱/HG / 玄人志向 | ちびサーバとして。 | 
| iPod nano 5th (PRODUCT)RED / Apple | 散歩の友。 | 
| iPod touch 7th (PRODUCT)RED / Apple | iPod nano がくたびれてきたので。 | 
| 機種名 | コメント | 
|---|---|
| FAMILY COMPUTER / 任天堂 | 中学 3 年の時。 記憶が確かなら、卒業式の日に、友人が遊びに来るので買ったんだと思う。 | 
| TWIN FAMICOM / シャープ | 高校生の時、買い替えた。 大事にとっとけばよかったな。 | 
| PC-Engine / NEC-HE | 高校生の時だったかな。 友人と、ローランドのキーボードとトレードして入手。 後にヒューズを飛ばしてしまったが、強引に短絡して使っていた :-p | 
| MEGA DRIVE / SEGA | ハードだけ先に入手したものの、しばらくはソフトが入手出来なかった。 当時は群馬の田舎に住んでいたので。 | 
| FAMILY COMPUTER / 任天堂 | やっぱ過去の資産が、ね。 | 
| PC-Engine SG / NEC-HE | だって〜、『ストライダー飛竜』が出るっていうんだもの :-< 待ちくたびれて転売。 | 
| SUPER FAMICOM / 任天堂 | 社内販売で購入。 | 
| PC-Engine Duo / NEC-HE | 一体型ですっきり♪ | 
| WONDER MEGA / Victor | MEGA-CD だとゴテゴテしていて嫌だったから、これも一体型を。 S 映像出力もあるし。 | 
| Lynx / ATARI | 結構いいソフトがあった。 入手しづらかったけど。 | 
| GAME BOY / 任天堂 | 『QIX』と『ネメシス』の為に。 | 
| NEO GEO / SNK | 『VIEW POINT』専用機。 | 
| VIRTUAL BOY / 任天堂 | 『RED ALARM』専用機。 | 
| PlayStation / SCEI | CD が廻らなくなってしまった。 R.I.P. | 
| SUPER FAMICOM / 任天堂 | 映像出力がヘタってきたので買い替え。 | 
| SUPER GAME BOY / 任天堂 | だって GB の液晶、見づらいんだもん。 甥にあげちゃった。 | 
| AV FAMICOM / 任天堂 | ビデオ出力の為に買い替え。 ファミコンだけで何台目だよヲイ :-) | 
| PC-Engine Duo-R / NEC-HE | だから、過去の資産がね‥‥。 | 
| SEGA SATURN / SEGA | 『クリスマスナイツ』とパックのやつ。 でもこのゲーム、肌に合わないわ。 | 
| GAME BOY POCKET / 任天堂 | 『ポケットモンスター赤/青』快適プレイの為に。 | 
| SUPER GAME BOY 2 / 任天堂 | 更なる『ポケットモンスター』快適プレイの為に。 | 
| NINTENDO 64 / 任天堂 | 『ゼルダの伝説』の為に。 | 
| GAME BOY COLOR / 任天堂 | 転職して通勤時間が長くなったので、電車の中でプレイする為に。 | 
| GAME CUBE / 任天堂 | 母がクジで当ててきた。 | 
| GAME BOY ADVANCE / 任天堂 | ゲームボーイのハードをほぼ全て買っている様な気も‥‥。 | 
| GAME BOY PLAYER / 任天堂 | GAME CUBE にくっつけるタイプ。 | 
| Nintendo DS / 任天堂 | 初期型シルバー。 甥にあげちゃった。 | 
| GAME BOY micro / 任天堂 | MOTHER3 モデル。 | 
| Nintendo DS Lite / 任天堂 | ノーブルピンク。 | 
| Wii / 任天堂 | クラコンも一緒に。 | 
| Nintendo DSi / 任天堂 | ホワイト。 | 
| PSP-3000 / SCEI | RADIANT RED。 | 
| Nintendo 3DS / 任天堂 | フレアレッド。 甥にあげちゃった。 | 
| Wii U / 任天堂 | PREMIUM SET shiro。 240GB の 1.8″ HDD を繋げた。 | 
| Nintendo 3DS LL / 任天堂 | レッド×ブラック。 姪の子供にあげちゃった。 | 
| new Nintendo 3DS / 任天堂 | ブラック。 |